北欧神話ネタを取り扱った作品について、筆者の独断と偏見で紹介していきます。
(細かいものについては、各用語ページの『用語を元ネタに用いた作品の一例』に個別に記載しています)
ゲーム原作作品
オーディンスフィアシリーズ
- 世界観や登場人物、ストーリーが北欧神話とワーグナーのニーベルングの指環をモチーフしており、預言に記された世界の滅びから再生までを重厚に描く
- ゲーム用にアレンジされた世界観やストーリーであるため、この作品の内容が原典そのものであると勘違いされないために、登場人物などの名前の多くはもじったものや別の名前に変更されている(神谷氏談・PS2版オーディンスフィアの特典アートワークに記載)
- 非常に戯曲的・演劇的な台詞回しと美しい2Dグラフィックが特徴的で、童話を読むようなプレイ体験が得られる(実際に、ゲームは少女が絵本を読むというていで進行する)
- ゲームとしても非常に出来が良く、北欧神話要素を抜きにしても一度はプレイして欲しい作品
- オーディンスフィア レイヴスラシル
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
ヴァルキリープロファイルシリーズ
- プレイヤーはヴァルキリーの一人となり、ラグナロクにそなえて世界各地の死せる英雄(エインフェリア)をヴァルハラへと導く
- フレイが女神になっているなど一部変更点はあるものの、北欧神話の世界観を元にした悲劇的なストーリーが描かれる
- 誰をどう育てていつ神界送りにするのか?ダンジョン攻略の為に誰を手元に残すのか?神々への忠誠心と生前の自分の記憶、どちらをとるのか?など、上司(神々)に使いぱしられる中間管理職(戦乙女)の気持ちを存分に味わうことができる
- ヴァルキリープロファイル
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
ペルソナシリーズ
- キャラクターの精神や心が、神話や伝承をモチーフにした姿「ペルソナ」として具現化・召喚される
- 北欧神話関連の神々の他、日本神話、ギリシア神話、インド神話のほか、各地のあらゆる伝承などから、様々な神々、精霊、悪霊などが登場する
- 場合によっては敵キャラとしても登場し、作品によっては会話による意思疎通も可能
- ビジュアルは概ねシリーズを通して統一されているが、作品によって見た目が変わる神々もいる(例:ロキはペルソナ3、4、5でそれぞれ全く姿が異なる。余談ではあるが、筆者は4の悪魔的デザインが一番好みである)
- 女神異聞録ペルソナ、及びペルソナ2においてはビジュアルがドット絵で作成されている関係か、マニアックな北欧神も数多く登場する(3以降はイラストが描き起こされ、また戦闘画面においては3Dモデル化しているため制作工数が多くなっているものだと思われる)
- ペルソナ5 ザ・ロイヤル
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
GODEATERシリーズ
- キーワードや神機、アラガミの名前に北欧神話用語が現れる
- 用語は主にスノリのエッダを中心に引用していると思われ、他の作品などではあまりお目にかかれないようなマニアックな用語も数多く登場する
- 北欧神話関連用語の他に、エジプト神話や日本神話などの様々な伝承をモチーフにした名前も登場する
- あくまで名称を引用しているのみで、世界観やストーリーにこれといった北欧神話要素はない
- GOD EATER 3
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
戦場のヴァルキュリアシリーズ
- 古代ヴァルキュリア人と呼ばれる超常的な力を持つ女性を中心として描かれる、架空のヨーロッパを舞台にした近代戦記物
- 北欧神話関連の名称を引用した命名がいくつか見られるが、ストーリーや世界観にこれといった北欧神話要素はない
- シリーズの中で、なぜか2だけ異様に北欧神話モチーフの名称が多くみられるのも特徴的(2のみその他のシリーズと違って帝国との戦争ではなくガリア内紛が舞台となっており、時系列も1、3、4の数年後の時代、というのも何か理由があるのだろうか?)
- 戦場のヴァルキュリア4
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
漫画原作作品
ああっ女神さまっ
- 現代日本の青年の元に召喚された運命の三女神をヒロインにしたラブコメディ
- メインのヴェルダンディ、ウルド、スクルドのほかにもリンドなど北欧の女神が登場する
- 現代を舞台にしているため世界観やストーリー、キャラクターはかなりアレンジされたものとなっている
- 新装版 ああっ女神さまっ(1)
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
魔探偵ロキシリーズ
- とある事情により現代日本に堕とされたロキが、探偵として様々な事件を解決する
- ロキの他にもトールやフレイ、また擬人化されたヨルムンガンドなども登場する
- 現代を舞台にしているため世界観やストーリー、キャラクターはかなりアレンジされたものとなっている
- 魔探偵ロキ RAGNAROK ~新世界の神々~ 1巻
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
アニメ原作作品
マクロスシリーズ
- 作中で主に使用される可変戦闘機の通称がバルキリーと呼ばれ、実在の戦闘機にちなんで名付けられた(各機体の型番としてはVF-○○、などが正式名称になる)
- マクロスΔでは上記のバルキリーの他に、ヒロインやキャラクターの名前、また歌唱ユニットの名前などに北欧神話に関連した用語が散見されるが、ストーリーや世界観にこれといった北欧神話要素はない
- 劇場版 マクロスΔ 激情のワルキューレ(特装限定版)【Blu-ray】
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
小説原作作品
銀河英雄伝説シリーズ
- ラインハルトの所属する帝国側の地名や戦艦名などに多くの北欧神話関連用語が用いられる
- また、帝国軍人の中には戦場で死にヴァルハラへ召されるという概念が広く普及し、戦の際にはオーディンを大神として信仰するような描写も見られる
- 銀河英雄伝説 Die Neue These 第1巻 [Blu-ray]
- Amazonで見る
- 楽天ブックスで見る
- Yahoo!ショッピングで見る
- セブンネットショッピングで見る
その他
北欧神話関連の用語や登場人物・世界観を用いているが(少しの名称引用も含みます)、筆者が触れていない作品や、内容を詳しく知らない作品、まとめ作業が間に合ってない作品を箇条書きにしています。
家庭用ゲーム
- ASSASSINS CREED VALHALLA
- Fight of Gods
- Predator: Hunting Grounds
- クロバラノワルキューレ
- テイルズシリーズ
- ファイナルファンタジーシリーズ
- ワルキューレの冒険 時の鍵伝説
- 神々の悪戯
- 斬撃のREGINLEIV
アニメ
漫画
小説
- ソードアート・オンライン
ソシャゲ・ネトゲ
- Shadowverse
- Fate/Grand Order
- Master of Epic
- アイドルエンジェルス~Aegis of Fate~
- あんさんぶるスターズ!!
- ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐
- グランブルーファンタジー
- パズル&ドラゴンズ
- ポコロンダンジョンズ
- モンスターストライク
- ゆるドラシル
- ラグナロクオンライン
- 一血卍傑-ONLINE-
- 神様しばい
- 少女キャリバー.io
- 神撃のバハムート
アーケードゲーム
- モンスター烈伝 オレカバトル