ナンナ Nanna[3][9][10][13] 乙女[3]、婦人[3] [女][3] 原典版 登場する文献と役割 ヒュンドラの歌 ネクヴィの娘。彼女の子がオッタルの父のしゅうと[1] (管理人注:オッタルから見て母方の曾祖母にあたる) 詩語法 アースの女神として、エーギルをもてなす酒宴の席に参加する[2] ケニング ナンナの名に関連するケニング 女を表すケニング mjöð-Nanna[10] 蜜酒のナンナ[10] (mjǫðr 蜜酒 [男])[3] 参考文献 [1] 谷口幸男(1973)『エッダ―古代北欧歌謡集』新潮社 [2] 谷口幸男(1983)「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』(特輯号第43巻3号)p.1~122,広島大学文学部 [3] 下宮忠雄・金子貞雄(2006)『古アイスランド語入門―序説・文法・テキスト・訳注・語彙』大学書林 [9] Guðni Jónsson (ed.), Eddukvaeði,Íslendingasagnaútgáfan (1954) (http://www.heimskringla.no/wiki/Skáldskaparmál)2018年3月30日アクセス. [10] 谷口幸男(1983)「スカルド詩人とケニング」『レトリックと文体―東西の修辞法をたずねて』(古田敬一編)p.183~209,丸善 [13] Gustav Neckel(1983)『Edda. Die Lieder des Codex regius nebst verwandten Denkmaelern 01. Text』Universitaetsverlag Winter; 5., verbesserte Auflage.