ヴァン神族しんぞく(ヴァンル神族しんぞく) – 目次 – 原典版 登場する文献と役割 ケニング 参考文献 用語を元ネタに用いた作品の一例 【単】vanr[1] 光り輝く者[1] 【複】vanir[1][3] ヴァニル神族[3] 原典版 概要 アース神族と並ぶ二大神族[1] オーディン崇拝に対抗して登場しやがて同化されたという考えと、ヴァン神が土着の神でそれをオーディン崇拝が攻撃し同化したという考えがある[1] 登場する文献と役割 詩語法 アース神族と対立する神族[2] ケニング ヴァン神族に関連するケニング フレイを表すケニング Vanr[9] ヴァン[2] Vanaguð[9] ヴァン神[2] (guð 神(キリスト教の) [男])[3] Vananið[9] ヴァンの一族[2] (niðr 親族 [男])[3] フレイヤを表すケニング Vanabrúðr[9] ヴァンの花嫁[2] (brúðr 花嫁 [女] 英語のbrideに相当)[3] Vanadís[9] ヴァンのディース[2] (dís[9] 女予言者[2]) Vanagoð[9] ヴァン女神[2] ニヨルドを表すケニング Van[9] ヴァン[2] Vanaguð[9] ヴァンの神[2] Vananið[9] ヴァンの一族[2] 参考文献 [1] 谷口幸男(1973)『エッダ―古代北欧歌謡集』新潮社 [2] 谷口幸男(1983)「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』(特輯号第43巻3号)p.1~122,広島大学文学部 [3] 下宮忠雄・金子貞雄(2006)『古アイスランド語入門―序説・文法・テキスト・訳注・語彙』大学書林 [9] Guðni Jónsson (ed.), Eddukvaeði,Íslendingasagnaútgáfan (1954) (http://www.heimskringla.no/wiki/Skáldskaparmál)2018年3月30日アクセス. 用語を元ネタに用いた作品の一例 ゲーム作品 ペルソナ5 ザ・ロイヤル :『ヴァナディース』……芳澤かすみ専用の超覚醒ペルソナ