オード(オーズ、オーズル、オズル、オズ、オッド、オードゥ)

Óðr[3][9][12][16][22][23](オーズ[1][2][16][18][23][32]、オーズル[25]、オズル[26]、オズ[26]、オッド[26]、オードゥ[23]) 歌[2]、魂の力[3]、意思[3]、詩術[3]、荒ぶる[23]、激せる[23] [男][3]

原典版

概要

巫女の予言

詩語法

ヒュンドラの歌

ギュルヴィたぶらかし

ユングリンガサガ

オードの名に関連するケニング

    フレイヤを表すケニング
    • konu Óðs[9] オーズの妻[1][2] (kona 女 [女] 英語queenに相当)[3] [9]-28.
    • オーズの床の友[2] [9]-44.(107)
    詩人を表すケニング
    • óðs skapmóða[9] オズ(フレイヤの夫)の心のモージトールの子)[2] [9]-67.(234)
       ー 管理人注:ここは原文から見るとóðsやmóðiは神の名(固有名詞)ではなく”詩”や”気性”、”怒り”などといった一般名詞の意味で解釈するべきでは?モージはオーズやフレイヤと直接かかわりがあるわけでもないし……。
  • オーディンとオーズの名の意味がどちらも「荒ぶる、激せる」ということから、両者を同一視する見方がある。一方で、百を超すオーディンの別称の中に、オーズの名を認めることはできない[23]

参考文献


新釈北欧神話版

第一章

海の巨人族アース神族
故郷が滅びの危機に瀕していたところをオーディンらに救われ、その恩義に報いるために仲間になる。
二人の妹がいる。

新釈北欧神話での登場エピソード一覧(Amazonに飛びます)